アラフィフ旅マニア ブログ。神社仏閣、仏像、遺跡、御朱印、美術館と、ちょっと贅沢なリゾートをご紹介します。

日吉大社へのアクセスと 西本宮参道

703

全国約3800社の頂点、山王総本山 日吉大社

ハプニングからの参拝

ちょうどこの旅行の前に書いていた記事は広島旅行、大願寺で、日本三大弁財天の話をしていました。

  • 宝厳寺・竹生島神社(滋賀県 竹生島)
  • 江島神社 (神奈川県 江の島)
  • 大願寺・厳島神社 (広島県 厳島)

江島神社と大願寺には参拝したので、「ちょうど京都に行くなら神の島、竹生島に行ってみよう!」と思い立ち、阪急電車の、石清水八幡宮からの帰り道、ぽちぽちと検索。琵琶湖は大きいので、竹生島にわたるルートは複数あり、今回は京都側、今津港発着の便を前日に予約しました。

琵琶湖汽船 竹生島クルーズはこちらから

朝9時30分出稿の便だったので、サクラテラスザ・ギャラリーで7時から大急ぎで朝食をとり、JR京都駅から湖西線で近江今津駅に向かっていると、比叡山坂本駅を過ぎたところで携帯に着信が。なんと「強風のためにクルーズが中止」との案内でした。その時点では「え?この程度の風で中止なの?」と思ったのですが、JRの車内でも「午後から強風のため快速電車は運休」とアナウンスしていたので、電車が止まるほどの風なので、仕方がない決断でした。

気分を切り替えて、以前琵琶湖周辺の観光名所を調べていた時に気になっていた、山王総本山 日吉大社に向かうことにしました。

JR湖西線 比叡山坂本駅

一駅先の駅からとんぼ返りで比叡山坂本駅へ到着。

直前に検索した「比叡山延暦寺巡拝 京阪線きっぷでお得にまわれるかも!」と窓口で聞いてみたところ、前日の石清水八幡宮で経験したとき失敗で、発券場所が、中之島、 淀屋橋、 天満橋、 京橋、 守口市、 寝屋川市、 香里園、 枚方市、 樟葉、 中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳 の各駅だけだったんです・・・前日出町柳に行ったときに購入しておけばよかった・・・! 残念ながら思い付きではお得なチケットを利用できず、都度購入でこの日の交通費はなかなか凄いことになりました。「ご利用は計画的に」ですね笑。

江若交通バスで日吉大社前へ

比叡山坂本駅からは京阪グループ 江若交通バスで「ケーブル坂本駅」に向かいます。9時10分始発で、17時まで毎時08/38分出発と、1時間に2本出ています。私はちょうど始発9時10分に間に合いました!

駅前のロータリー、バス乗り場は2番です。時刻表はこちらから

日吉大社前で下車すると、そこここに艶やかな枝垂れ桜が。

赤鳥居

道なりに道なりに進むと、日吉大社の「赤鳥居」が見えてきます。ここから参道に入ります。

また、この赤鳥居横を道なりに進むと、「ケーブル坂本駅」方面です。日吉大社参拝後はここから比叡山方面へ向かいました。

日吉大社は神代より比叡山にいらっしゃる神(大山咋神)として崇められ、崇神天皇7年、八王子山の麓にお迎えし創祀(東本宮)されました。その後、天智天皇が飛鳥より近江大津宮へ遷都した翌年である天智天皇7年(668)に、大和朝廷の守護神であった大和国三輪山より大己貴神(西本宮)を勧請しました。

以来、国の平安を祈る社として千年の都・京都の鬼門を守護し、また伝教大師が延暦寺を建立してからは天台宗の守護神として崇敬され、現在は全国約3800社の分霊社(日吉・日枝神社等)の総本宮となっております。

引用: 日吉大社公式HP

早尾地蔵尊

最澄上人自作とも言われる、「早尾地蔵尊」を左にみつつ、参道を進みます。

入苑協賛料 受付

寺院と違い、神社は拝観料を取らないところが多いですが、日吉大社さんは「入苑協賛料」大人300円を入苑時にお納めします。最初は「あれ?」と思ったのですが、実際に拝観させていただき、この度の中で断トツでよかったので、「いやむしろもっとお納めしたい」という気持ちになりました。季節をかえて絶対に再訪します!

平成27年に文化庁が認定した日本遺産(Japan Heritage)、「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」の案内板。山王総本宮 日吉大社も、“水と祈りの文化”構成文化財CULTURAL ASSETS COMPRISING THE “CULTURE OF WATER AND PRAYER”として数えられています。

大宮橋

「赤鳥居」を潜ると、正面は「西本宮」へ向かう参道、右手に折れると「東本宮」への参道になります。

ちょうど週末、地元の老人会の皆さんが境内を掃き清めていらっしゃいました。私が地図を見ながらうろうろしていると、皆さん気軽に声をかけてくださって、親切にオススメの参拝ルートを教えてくださいました。

こちらの石造反橋が「大宮橋」です。

「大宮橋」は国指定重要文化財で、日吉三橋のひとつです。西本宮参道の大宮川にかかる花崗岩造の石造反橋ですが、木造橋の形式をそのまま用いているそうです。三橋の中で最も豪華な造り。

走井橋

「大宮橋」の隣に架かるのが「走井橋」です。この「走井橋」も国指定重要文化財で、日吉三橋のひとつです。「走井橋」のすぐそばには「走井祓殿社」があり、六月末日と大晦日に行われる大祓式、山王祭始めのお祓いの儀式では、必ずこの橋を渡るのだそう。

私は大宮橋を渡っている途中で「あるもの」をみつけ、吸い寄せられるようにこの橋に引き寄せられました。

走井橋の対岸に渡ってきました。御神木の隣にある祠が、「走井祓殿社」です。この角度だとわかりにくいかもしれませんが・・・

走井橋に圧し掛かるように枝を伸ばす松の枝。この瑞々しい力強さに引き付けられました。枝に手を添えしばし黙禱・・・。

この走井橋のそばには参拝前に身を清める「走井の泉」があり、伊勢神宮の御手洗川のように、かつてはこの橋、この川で禊ぎ行い、「聖」と「俗」を分ける結界の役割も持っていたのだそう。

日吉大社ではいくつか引き付けられる場所がありましたが、大抵の方は「大宮橋」を渡りそのまま西本宮に向かう中で、参拝前にこの走井橋で心を鎮められたのはとても良い経験でした。

走井祓殿社

この祠が「走井祓殿社」です。

御祭神は瀬織津比咩(セオリツヒメ)、速開都比咩(ハヤアキツヒメ)、気吹戸主(イブキドヌシ)、速佐須良比咩(ハヤサスラヒメ)の4柱で、罪や穢れを祓う浄化のご利益があります。

日吉大社では各祠ごとに御祭神とご利益が書かれていて、とても興味深く拝読しました。

参道に戻り、特徴的な「山王鳥居」を目指します。参道が矢印のように、西本宮に導いているように見えて面白い。

日吉大社のご神徳は、「方除け・鬼門除け」。もともと日吉大社は神代より比叡山に御鎮座する土地の神様でした。また平安京の表鬼門に当ることから、全国の著名な神社の神々をお招きしたことにより、多くの摂社末社が立ち並び、鎮守の社としての役割を果たしていたのでしょう。

「家内安全」・・・東本宮
「商売繁盛」・・・西本宮・末社・稲荷社・恵毘須社
「安産」・・・樹下宮・三宮                    など

山王鳥居

「山王鳥居」は、滋賀県指定文化財で、日吉大社のシンボルともいえる鳥居です。鳥居上部には合掌の形を表す束があり、「合掌鳥居」とも呼ばれ、神仏習合の信仰を伝えているといわれています。そういえばこの日吉神社はともに比叡山にある延暦寺と深い由来のある社でしたね。

「日吉大社参拝マップ」がありました。広大な敷地に「西本宮」「東本宮」を中心として数多くの摂社末社が立ち並んでいるのがわかります。

山王鳥居を過ぎると、左手に社務所、参集所殿が見えてきます。ここまで来たら「西本宮」まであと一歩。

仮の手水舎が作られていました。今はみんな柄杓を使わない形になっていますね。

日吉大社社務所

神馬社

「日吉神馬(ひよししんめ)。神馬は神様のお乗りになる馬であり、神様への供物でもあります。山王祭にも神馬の渡る御があります。「入試」「勝負事」の勝利をお祈りください」と書かれています。

日吉大社の神様のお使い神猿(まさる)くん

鹿や狐・・・神様のお使いはいろいろですが、ここ日吉大社は「おさるさん」。神猿とかいて「まさる」と読ませます。

その所以は、
平安京の鬼門(北東)は「猿が辻」と呼ばれ、方位の「魔去る(まさる)」←鬼門守護・厄除け
何よりも「勝る(まさる)」←勝運・必勝・向上
から来ているのだそう。まさるさんは授与所にもかわいらしく鎮座していて、私も一匹連れて帰り、神棚にお祀りしましたよ。

かわいいまさるさんがたくさん!の、日吉大社の授与品はこちらから

次回は「滋賀 日吉大社 西本宮」です。

京都・滋賀Contents

01-石清水八幡宮 京都駅からのアクセス
02-「勝」の石清水八幡宮 昇殿参拝体験記
03-石清水八幡宮摂社、末社
04-石清水八幡宮帰路と展望台
05-京都伏見「鳥せい」本店でランチ
06-雨の伏見散策
07-史跡 寺田屋と外観
08-今も宿泊できる!?伏見 寺田屋内観
09-サクラテラスザ・ギャラリーNorth施設紹介
10-サクラテラスザ・ギャラリーSouth施設紹介
11-サクラテラスザ・ギャラリー スーペリアダブル宿泊記
12-サクラテラス・ザ・ギャラリー朝食
13-サクラテラス・ザ・ギャラリー夕食
14-日吉大社へのアクセスと 西本宮参道
15-日吉大社 西本宮 参拝記
16-日吉大社 宇佐宮 参拝記
17-日吉大社 白山宮 参拝記
18-日吉大社 三宮遥拝所と神輿収蔵庫
19-日吉大社 樹下宮、東本宮 参拝記
20-日吉大社 東本宮 参道
21-比叡山延暦寺 坂本からのアクセス
22-比叡山延暦寺 東塔エリア 参拝記
23-比叡山延暦寺 横川エリア 参拝記
24-比叡山延暦寺 西塔エリア 参拝記
25-早朝の東寺散策 その1
26-早朝の東寺散策 その2
27-メルキュール京都ステーション ホテル施設紹介
28-メルキュール京都ステーション ワーケーションスペース
29-メルキュール京都ステーション 宿泊体験記
30-メルキュール京都ステーション 朝食
31-メルキュール京都ステーション トラットリアM Kyoto
32-『細雪』で谷崎が称えた、平安神宮の枝垂れ桜
33-上賀茂神社の斎王桜
34-西本願寺 お西さんを知ろう!
35-西本願寺 早朝参拝のススメ
36-二条城 夜桜ライトアップーNAKED FLOWRS 2021ー桜ー 世界遺産・二条城
37-下鴨神社(賀茂御祖神社) 参拝記
38-京都グルメ編-出町ふたばの豆餅と加茂みたらし茶屋の加茂団子
39-京都グルメ編-焼肉 弘商店 京都駅西
40-京都グルメ編-中村藤𠮷のきつね抹茶うどんセット
41-京都土産2021春

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。