アラフィフ旅マニア ブログ。神社仏閣、仏像、遺跡、御朱印、美術館と、ちょっと贅沢なリゾートをご紹介します。

京都グルメ編-出町ふたばの豆餅と加茂みたらし茶屋の加茂団子

798

出町柳駅スタート! 下賀茂神社近くの有名甘味処を攻める

まずは加茂大橋を渡って、出町ふたばへ

この日は最終日、あんこ好きの娘のために京都の甘味を買って帰ろうと、下賀茂神社近くの有名店、出町ふたばの豆餅と、加茂みたらし茶屋の加茂団子を求めてやってきました。

出町柳駅をでるとすぐに加茂大橋があり、鴨川の河原を見ると、コロナ禍にもかかわらずたくさんの人でにぎわっていました。自粛期間も1年以上続いていると、少しでも自然と触れ合いたくなる気持ち、わかります。

右が高野川、左が賀茂川で、下賀茂神社のあたりで合流し、鴨川になります。中州にあるこんもりとした森が、下賀茂神社の糺の森ですね。出町ふたばは、加茂大橋と河原町通りを渡った先にあります。

下賀茂神社参拝記はこちらから

出町ふたば

出町ふたばさんは「名代 豆餅」の超有名店。京都の甘味特集が組まれたら掲載されないことはない、といってもよいくらいの名店です。私が大学生のころから憧れのお店だったので、はや30年ほどあこがれ続けて、実際に購入できたのは2019年の春のことでした。エリア的に足を向けづらいと思い込んでいたんですよね。

それともうひとつ、なかなか縁遠かった理由があります。それは誰もが知っている大行列・・・比較的予定をばっちり詰め込む派だったので、並ぶ時間がもったいないと思ってしまっていたんですよね。

今回の旅行中に、自分用に1回、お土産用として最終日にもう一回、と2回並びましたが、長蛇の列に一回心が折れかけます笑。この写真は1回目に並んだ時のものですが、結構本降りの雨だったのにも関わらず、隣の隣のお店の先にまで行列が伸びています。

実際には、店員さんの見事な早業でどんどん列は進み、30分もしないでお目当ての豆餅を購入することができました。ただこのお店、オーダーするのは当然場慣れた方々が多く、「え?メニューは?何をたのんだらいいの?」とあたふたしている間に、自分の番が来てしまい、初めて来店した時にはプチパニックになりました。季節ものも多くて目移りしてしまうんですよ。うれしい悩みですね。

これは自分用に購入したもの。5個も買いすぎだと思うでしょう?当日賞味期限ではありますが、2日分けてペロッといただいてしまいましたよ。

手前から季節限定の柏餅3種-味噌餡、粒あん、蓬餅のものがこし餡。後ろに映っているのが、名代豆餅と季節限定の桜餅です。

豆餅は一口食べてみると人気の理由がわかる絶品ですが、個人的にはこのもっちりとした肌触りの柏餅も大好きです。特にヨモギの香りが高いこし餡がおすすめ!

さてこの豆餅ですが、ホテルに持ち帰って夜にいただいた今回と、前回とはちょっと印象が違っていました。

2019年春に初めてふたばさんで買い物した時には嬉しくてホテルまで我慢できず、お店を出てすぐに京都御所のお庭でベンチで、満開の桜と菜の花を見ながらいただきました。その時、しっかりと主張する豆と、本当にとろけて落ちてしまいそうなほど柔らかな餅の皮のバランスに衝撃を受けたのですが、・・・この豆餅は時間勝負で出来立てを食べたほうがおいしいかもしれません。ぜひ作り立てをたべてみてくださね。

みたらし団子のルーツ、加茂みたらし茶屋の加茂団子

出町ふたばさんのある河原町通から下鴨本通りを進むと加茂みたらし茶屋さんがあります。徒歩でもアクセス可能かもしれませんが、バスで下賀茂神社前で降りると近いので、バスでの移動をお勧めします。

お店は、店内と屋外スペースがあり、焼き立てのみたらし団子をいただくことができます。醤油とお持ちの焼けるにおいで、幸せな気持ちになること請け合いです!

加茂みたらし茶屋さんは、創業1922年の老舗茶屋で、下賀茂神社の糺の森のみたらし池に湧き出す水の泡を形取って作られたのがみたらし団子のルーツと言われています。

敷地には鬼子母神の祠がありました。

今回はお土産に買って帰ったので写真がないのですが、ふつう関東で販売されているような大きな4つま餅を串刺しにしたものではなく、昔ながらの素朴なお餅を小さめにまるめたものを5つ、1-4つで串に刺したものです。「-」は餅と餅の間にスペースがあることを表しています。

これはみたらし池に湧き出す泡が、1つ大きな泡が出、続いて4つの泡が出てきたという逸話を再現したという説と、一番上は頭で残りの4個は四肢という説があるそうです。どちらにしても歴史を感じさせる興味深いお話ですね。

こちらのみたらし団子は、購入した当日の夜にいただいたのですが、添加物など一切入っていないためでしょうか、硬くなってしまっていたのが残念・・・軽くレンチンしていただきました。

以前店内でいただいたときは、もっちりしとした食感に感動した記憶があります。みたらしの餡も黒砂糖ベースで非常に素朴なお味。こちも店内で焼き立てをいただくのがお勧めでしたね。お値段も素朴で、みたらし団子3本入り450円の嬉しいお値段です。下賀茂神社参拝の際は、ぜひ足を延ばしてみてくださいね。

次回は「京都グルメ編-焼肉 弘」です。

京都・滋賀Contents

01-石清水八幡宮 京都駅からのアクセス
02-「勝」の石清水八幡宮 昇殿参拝体験記
03-石清水八幡宮摂社、末社
04-石清水八幡宮帰路と展望台
05-京都伏見「鳥せい」本店でランチ
06-雨の伏見散策
07-史跡 寺田屋と外観
08-今も宿泊できる!?伏見 寺田屋内観
09-サクラテラスザ・ギャラリーNorth施設紹介
10-サクラテラスザ・ギャラリーSouth施設紹介
11-サクラテラスザ・ギャラリー スーペリアダブル宿泊記
12-サクラテラス・ザ・ギャラリー朝食
13-サクラテラス・ザ・ギャラリー夕食
14-日吉大社へのアクセスと 西本宮参道
15-日吉大社 西本宮 参拝記
16-日吉大社 宇佐宮 参拝記
17-日吉大社 白山宮 参拝記
18-日吉大社 三宮遥拝所と神輿収蔵庫
19-日吉大社 樹下宮、東本宮 参拝記
20-日吉大社 東本宮 参道
21-比叡山延暦寺 坂本からのアクセス
22-比叡山延暦寺 東塔エリア 参拝記
23-比叡山延暦寺 横川エリア 参拝記
24-比叡山延暦寺 西塔エリア 参拝記
25-早朝の東寺散策 その1
26-早朝の東寺散策 その2
27-メルキュール京都ステーション ホテル施設紹介
28-メルキュール京都ステーション ワーケーションスペース
29-メルキュール京都ステーション 宿泊体験記
30-メルキュール京都ステーション 朝食
31-メルキュール京都ステーション トラットリアM Kyoto
32-『細雪』で谷崎が称えた、平安神宮の枝垂れ桜
33-上賀茂神社の斎王桜
34-西本願寺 お西さんを知ろう!
35-西本願寺 早朝参拝のススメ
36-二条城 夜桜ライトアップーNAKED FLOWRS 2021ー桜ー 世界遺産・二条城
37-下鴨神社(賀茂御祖神社) 参拝記
38-京都グルメ編-出町ふたばの豆餅と加茂みたらし茶屋の加茂団子
39-京都グルメ編-焼肉 弘商店 京都駅西
40-京都グルメ編-中村藤𠮷のきつね抹茶うどんセット
41-京都土産2021春

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。