アラフィフ旅マニア ブログ。神社仏閣、仏像、遺跡、御朱印、美術館と、ちょっと贅沢なリゾートをご紹介します。

大願寺と厳島龍神、九本松

1683

伝 弘法大師空海作の秘仏厳島弁財天は日本三弁財天の一つ

2021年4月4日~10日まで、京都と奈良でワーケーションしてきました! そのためこの期間は2日に1回の更新と、ゆっくりさせていただきました。ありがとうございます。今日から通常操業、毎日更新に戻していきますので、よろしくお願いします! この出雲、広島旅行記が終わったら、昨年夏の旅行について書こうと思っていたのですが、忘れないうちに京都、奈良ワーケーションを書こうと思います。お楽しみに♪

小さなお寺に貴重な仏像や古文書が満載

大願寺の御朱印はこちらから

嚴島神社の西回廊側出口を出ると隣接しているのが、大願寺(だいがんじ)、正式名称は亀居山方光院大願寺です。

大願寺の秘仏厳島弁財天は弘法大師空海の作と伝えられ、日本三弁財天の一つだそう。

 日本三弁財天は宝厳寺・竹生島神社(滋賀県)、江島神社 (神奈川県)とこの大願寺・嚴島神社 (広島県)の3か所だそうです。鎌倉・江島にある江島神社は参拝したことがあるので、日本三景と同じ1か所残ししたのは、滋賀県の宝厳寺・竹生島神社です。こちらは琵琶湖に浮かぶ竹生島ですね・・・行かねば。(4/12追記:今回の京都訪問の際に行ってみよう!と思い立ち、フェリーまで予約して電車で向かっていたところ、フェリー会社から電話で「今日は風が強いのでフェリー運休です」と連絡が・・・ちょうど比叡山坂本を過ぎたところだったので、急遽日吉大社と比叡山参拝になってしまったのですが・・・縁がなかったのかな。残念です。)

厳島弁財天は、毎年6月17日に行われる厳島弁財天で御開帳されるそうですよ。嚴島神社に安置されていた時には御開帳の機会がなかったそうですから、貴重な機会ですね。

さて、神仏分離令の結果この大願寺には重要文化財の木造薬師如来像や、千畳閣の御本尊だった木造釈迦如来坐像、五重塔の御本尊だった三尊像などなど、嚴島神社、摂社、末社で収蔵していた錚々たる仏像や古文書が集められ、安置されているのだそうで、一見こじんまりとした小さなお寺さんなので、そんな貴重な仏様が集っているのがちょっと意外です。

大願寺の御由緒書によると、この大願寺は嚴島神社の普請奉行として明治の神仏分離令までは嚴島神社の修理・造営を一手に担い、千畳閣、五重塔、多宝塔などから形成される厳島伽藍の建立、修理に当たっていた・・・とな? 神社の造営をお寺さんが担っているのが謎だったのですが、神仏分離まではその境目が曖昧だったのでしょうね。

実はこの大願寺、昔の参拝ルートのど真ん中にあったようで、大鳥居→大願寺近くの砂浜に上陸した参拝者は、大願寺の裏にあった大風呂で身を清め、僧坊で休憩、着替えをして嚴島神社に参拝したということです。今はフェリーターミナルが逆の方向にあるため、嚴島神社の入り口と出口が逆になったことから、この習慣も廃れていったのでしょうね。

仁王像が睨みをきかせている山門。とはいえ、周りが開けているので不思議な雰囲気です。

伊藤博文公手植えの九本松。1本の黒松の根が九本に分かれて育っているそうで、廿日市市の天然記念物に指定されているそうですよ。

その不思議な黒松の前にある池の中には、弁財天の使いとされる厳島龍神がお祀りされています。参拝方法が近くに書かれていますが、参拝後に祠の回りを1周するのがルールです。

大願寺は嚴島神社を出てすぐにあるので、せっかくの「日本三弁財天」ですし、足を運んでみてはいかがでしょうか。


広島Contents

  1. リーガロイヤルホテル広島 スタンダードフロア 宿泊記
  2. リーガロイヤルホテル広島 リーガトップ朝食
  3. 宮島へのアクセス
  4. 宮島グルメを一挙ご紹介!
  5. 満潮と干潮 嚴島神社の二つの顔
  6. 宮島散策
  7. 大願寺と厳島龍神、九本松
  8. 弥山 恋人の聖地
  9. 弥山 山頂展望台へ
  10. 千畳閣(豊国神社)は嚴島神社絶景View
  11. 宮島で最も古い寺院 大聖院
  12. 鎮魂 原爆ドームと平和記念公園
  13. 広島県人の誇り、広島城と廣島護国神社

次回は「弥山 恋人の聖地」をご紹介します。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。