八ツ三館のお風呂と効能
八ツ三館には、「せせらぎの湯」という、桃源郷温泉から直送した温泉庭園浴場と、「おしどりの湯」という貸切風呂があります。
基本的に八ツ三館は、「せせらぎの湯」の内風呂は桃源郷温泉からの温泉を使い、客室や露天風呂、釜風呂は地下水を使っているそうです。効能は下記の通り。
泉質 | 弱アルカリ性単純泉 源泉100%(加温)+一部地下水 |
効能 | 筋肉痛、神経痛、疲労回復、冷え性、慢性消化器病、関節痛、五十肩など |
飛騨古川Contents
1.「君の名は」の聖地、気多若宮神社
2.飛騨古川の街並み
3.八ツ三館宿泊記|館内
4.八ツ三館宿泊記|温泉
5.八ツ三館宿泊記|精華の間
6.八ツ三館宿泊記|夕食
7.八ツ三館宿泊記|朝食
公式ホームページのurlがかわいい笑
https://www.823kan.com/
〒509-4241 岐阜県飛騨市古川町向町1-8-27
Phones:0577-73-2121
庭園露天風呂付き「せせらぎの湯」

観月楼から長い廊下を渡り、「せせらぎの湯」へ。大浴場は「せせらぎの湯 KOSEN」という、浴場だけの建物になっています。

浴場入口。温泉で汗をかいたら、給水機で喉を潤してください。普通は脱衣所にも給水機がありますが、ここでは温泉内に別のある飲み物が用意されているんです・・・

脱衣所。タオルはないので部屋から持参ですね。

客室の鍵は小さい鍵付きの引き出しに入れておけます。

内風呂は、手前が果物を浮かべたイベント湯、中央にジェットバスがあります。

半円形の部分がジェットバス。このお風呂は中央のガラスの下で外の露天風呂とつながっています。

露天風呂側から脱衣室側を撮影。ここも白壁の土蔵のようで、つつまれているような安心感がすごいです。

手前の釜風呂は女性のみ、19時まで薔薇風呂になっています。薔薇の花は籠に入れて浮かべられているのですが、薔薇って見ているだけでも女性らしい気持ちになりますよね。釜風呂の大きさがちょうどよくて、ほっこり。ここに一番長く入っていました。
奥は屋根付庭園露天風呂。中央にある水瓶には日本酒が。雪化粧を見ながら露天風呂で竹の御猪口で日本酒、という夢の体験ができますね。
貸切露天風呂 おしどりの湯

観月楼から招月楼に向かって歩いていたら見つけた貸切風呂。

貸切風呂としての営業時間は、15:00~21:00最終予約で、22時以降は無料で入ることができるそうです。

こじんまりとしたお風呂ですが、すごく包まれているようなほっとする印象のお風呂でした。
精華の間の露天風呂
私の泊まった「精華の間」には檜の露天風呂と足湯がありました。詳しくは明日の「精華の間」のコンテンツをご覧くださいね。


明日は、八ツ三館宿泊記|精華の間です。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。