鹿児島はレンタカーが最適な交通手段だと思うのですが、生憎と運転ができないので、公共交通機関必須となります。そんなときの心強い味方が地域のバス会社が主催している周遊バスです。比較的手ごろなお値段で、代表的に観光地を回ってくれる・・・そういう情報は、市町村の観光案内ページに掲載されていることも多いですね。

最初この周遊バスの情報が見つけられず、行きたい場所をピックアップしてみたものの、路線バスは1時間-2時間に1本で、ほぼスケジュールが組めず、あきらめて終日ホテルにこもって温泉三昧しちゃおうか!と思っていたところに、土日だけ運航しているコレを見つけちゃったんです!

1100円の「のったりおりたりマイプラン」パスを使って、有名観光地をすべて網羅しちゃう・・・という、なんて恐ろしい子!笑。これ、さらに乗車するともらえる「パスポート」観光地で見せると、足湯が無料になったり、ちょっとしたお土産をもらえたり・・・と、ナニコレ、スバラシスギル。

このコース、本当は朝9時に国分駅→隼人駅→日当山西郷どん村という観光地を回って、そのあと10:04発鹿児島空港というコースなんですが、霧島ホテルからはどう頑張っても朝9時に国分駅に行くことはできなかった・・・無念。というわけで、コース途中の鹿児島空港から乗車したんですが、この日の乗客はお友達2人組、東京からの日帰りおひとり様、そして私の4名で大型バスを貸し切り・・・というザ・殿様旅行! このツアー、本当に素晴らしいので、鹿児島旅行検討している方はぜひ利用して! 私が乗った霧島山コース「りょうま号」のほかに、錦江湾を回る錦江湾海コース「西郷どん号」もあります。要予約。予約電話番号:0995-45-6733 土日しか運航していないので、旅行は観光は週末にぶつけたほうがいいですよ!
霧島周遊観光バスのパンフレットダウンロードはこちらから


ちなみに霧島温泉の観光大使、バスの側面でアヒル隊長も応援しています!
11月28日(土)のスケジュール
時間 | 場所 | 備考 |
7:00 | 霧島ホテル朝食 | アゼリア |
8:23 | 硫黄谷バス停 | エアポートバス(ホテルで「のったりおりたり」パス購入 |
9:02 | 鹿児島空港着 | 霧島「のったりおりたりマイプラン」1日乗車券(大人1,100円) |
10:04 | 鹿児島空港発/9番乗り場 | 霧島山コース(りょうま号)予約電話番号:0995-45-6733 |
西郷公園(滞在) | 10時07分/ 10時45分 | |
嘉例川駅(滞在) | 11時25分 /11時55分 | |
塩浸温泉龍馬公園(滞在) | 12時19分/ 13時40分 | |
丸尾(霧島温泉市場/昼食自由) | 13時51分/ 14時40分 ランチ トントン亭 | |
霧島神話の里公園(滞在) | 13時51分/ 14時40分 | |
霧島神宮(滞在)、山神社 | 14時45分/ 15時50分 | |
16:10 | 丸尾 | |
16:14 | 丸尾 | エアポートバス |
16:20 | 硫黄谷バス停 | |
霧島ホテル着 | 西館ツインルーム ディナー付き 飲み物別途 温泉パラダイス |
鹿児島空港9番乗り場

鹿児島空港では、インフォメーションそばの出口ある切符売り場(有人)で、「のったりおりたりマイプラン」バスを購入可能、地域共通クーポンも使えます。予約の電話をしてあれば、あとは直接9番乗り場に行くだけでOK。運転手さんが予約の名前と照合して乗車となります。パスポートは窓側のポケットに入っているので、忘れずに取り出して! 見せるといろいろなサービスが受けられます。
西郷公園
鹿児島空港を出て、ぐるっと回り込んだと思ったらいきたり停車。一体何かと思ったら、空港に向かい合うような至近距離に西郷公園ってあるんですね。まだ走り出して5分も経っていない。びっくりしていたら、ここで停車38分。バスは反対側の駐車場で待っているので注意。

西郷公園は、鹿児島空港から徒歩3分という好立地。入場無料のこの公園は薩摩藩の別邸を彷彿とさせる門構えで、庭園や噴水を配した石畳の広場の周囲には、西南戦争を描いた53枚の錦絵をはじめ、西郷隆盛や明治維新に関する資料、軍服、西郷さんにまつわるエピソードなどが展示されています。
鹿児島空港から歩いて行けることから、飛行機の待ち時間に訪れる方い西郷公園。
無料の送迎バスもあるので、小さなお子様やご高齢の方にも気軽にお立ち寄りいただけます。
西郷公園の特徴はなんといっても、人物像として日本一の大きさを誇る西郷隆盛像。
鹿児島空港を見据えるように立つ西郷さんの銅像は、鹿児島に来られる方を出迎え、そして見送るようにそびえたっています。
記念撮影スポット、そして霧島のランドマークとなっています。
引用:西郷公園公式HP








明日は、嘉例川駅です。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。