霧島ホテルの朝食は、大浴場のある西館5階にある、アゼリアという朝食会場でのブッフェスタイルとなります。ちなみに、1日目も2日目もお料理は同じでした。
金曜日宿泊、土曜日の朝食のほうが空いているかと思ったのですが、実は日曜日の朝のほうが個人客が多いためか落ち着いた感じでした。
写真は、土曜日の朝に撮影させていただいたのですが、朝風呂から出て、「ちょっと早めに10分前集合~」と朝食会場に向かったところ、すでに行列・・・どうも朝早めの出発のバスツアーのお客様とバッティングしたようで、かなりの混雑+本気具合で、あまり接近しての写真撮影ができませんでした。公式HPの朝食紹介ページもご案内しますので、併せてご覧になってみてくださいね。
11月28日(土)のスケジュール
時間 | 場所 | 備考 |
7:00 | 霧島ホテル朝食 | アゼリア |
8:23 | 硫黄谷バス停 | エアポートバス(ホテルで「のったりおりたり」パス購入 |
9:02 | 鹿児島空港着 | 霧島「のったりおりたりマイプラン」1日乗車券(大人1,100円) |
10:04 | 鹿児島空港発/9番乗り場 | 霧島山コース(りょうま号)予約電話番号:0995-45-6733 |
西郷公園(滞在) | 10時07分/ 10時45分 | |
嘉例川駅(滞在) | 11時25分 /11時55分 | |
塩浸温泉龍馬公園(滞在) | 12時19分/ 13時40分 | |
丸尾(霧島温泉市場/昼食自由) | 13時51分/ 14時40分 ランチ トントン亭 | |
霧島神話の里公園(滞在) | 13時51分/ 14時40分 | |
霧島神宮(滞在)、山神社 | 14時45分/ 15時50分 | |
16:10 | 丸尾 | |
16:14 | 丸尾 | エアポートバス |
16:20 | 硫黄谷バス停 | |
霧島ホテル着 | 西館ツインルーム ディナー付き 飲み物別途 温泉パラダイス |
霧島ホテル朝食ブッフェは鹿児島名物がいっぱい
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/7425e959b8975ddcd4e7568ec715f3a0-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
「朝食会場は5階」と聞いていたものの、どの建物なのか意識していなかったんですが、庭園大浴場のある西館の5階でした。大浴場入口が3階にあるので、朝風呂帰りに、ということであれば3階→5階に上がるのが最短なんですが、西館はエレベータないんですよ・・・元気な方はチャレンジしていただき、自信がない方は高千穂館か東館まで戻ってください。(←東館までは結構あります笑)
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/9fbb38f62db0530b8f676203ffcede2d-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
高千穂館を過ぎたあたりで行列に遭遇。この時点で6時50分。正面の灯りが付いている場所が朝食会場です。
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/91ce3019a5c5d07cbcd3a5f31e0736b7-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/ae30366e6af29c8bf2282392f1edbc2b-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
入り口で部屋番号が書かれた紙と人数を告げると、インカムをつけて奥に待機しているスタッフが手を挙げて誘導してくれます。もちろん消毒と手袋をさっと受け取ることも忘れずに。
ここからお料理です! 薩摩の食卓万歳
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/750d1d2674f3cd81d605d7769ee885fd-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
入ってすぐ、左手に洋食(パン)スペースがあります。ここの手作りカスピ海ヨーグルトは美味しかったです! パンは食パン、クロワッサン、フランスパンで、温められます。バターとジャムは個包装。確かスープもあったような。
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/d4b512647624863ba2195d3ed56ef943-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
中央にどどんとあるのは温菜コーナー。入り口側がソーセージ、ポテト、ベーコン、スクランブルエッグといった洋食っぽいもの。奥側にあるのは冷菜。サラダっぽいものですね。
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/8fa1062e78a2ad0369b107b166eb08a0-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
サラダコーナーの先にあるのが、「薩摩の食卓コーナー」きびなごは一夜干しと梅香揚げがラインナップ。写真奥はお漬物。一段高くにあるのはわらび餅によく似た食感の「あくまき」。黒蜜をかけていただきます。
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/0bbed500a86609cebf9ac87815326f8a-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
湯豆腐コーナーです。つい薬味マシマシにしてしまいます笑
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/f562ed6bef01ac4b543146995809b2e5-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
この「白米のお供コーナー」地味に好きです。深皿に大根おろしをたっぷりとって、シラスや塩昆布にら和え、たらこ、卵焼き、かまぼこなどなど・・・これ、幸せなやつです笑。
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/54524f3d8ea0616826c27e4845083ff3-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
ごはん、みそ汁ラインです。ごはんはおかゆもありました。
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/336e38b06fc21bb65fb457ec0e651d77-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
湯豆腐コーナー裏に、さつま揚げと焼き鮭がありますよ。さつま揚げは名物ですから食べないと!
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/ce558f49c522fa1b971bc42b4c96f527-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
一番奥突き当りにあるのは、やったー!鹿児島名物黒豚コーナーです。黒豚シューマイとメンチカツがありました。メンチカツ用にチリソースが置かれていました。私はソース派。
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/6b08d1aba5e2da50f82cff4a2c7d9513-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
ドリングコーナーには、霧島の天然水、牛乳、オレンジジュース、トマトジュース。あたたかい飲み物は珈琲と紅茶、緑茶のようです。
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/b46141e950cbff97f72636e13e63391a-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
![](https://i0.wp.com/travel-mania-jp.com/wp-content/uploads/2020/12/5c2385d2e912b1ec1678ae19cb0c4078-1-1024x768.jpg?resize=720%2C540)
朝から取りすぎだろう!という量ですが・・・左上から、黒豚シューマイ、メンチカツ、黒豚の煮豚、下の段左からかまぼこと卵焼き、きびなご2種と彩にプチトマト、甘いあくまき、一番下の段左から野菜の炒め物、さつま揚げ、漬物、焼き鮭です。飲み物は霧島の天然水とトマトジュース、デザートはメロンとミカン。湯豆腐と大根おろしにシラスと塩昆布。お盆の中に戻って、上からたらこ、温泉卵、納豆、肉みそ、白米 です。完食!
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。